こんにちは!NYAGOMIです!
各地方の池に行き、水を抜いて調査する番組『池の水全部抜く大作戦』。
池ので眠っている生き物は、見たこともない
- 絶滅危惧種
- 巨大魚
などが、発見されるバラエティ番組です。
調査していく中で、たくさんのハプニングも発生。
ナレーションにも熱がこもります。
しかし、ナレーションがうるさい・うざいなどの批判があると噂されているのです。
ナレーションが批判されるなんて、珍しいですよね。
なぜだかみなさん、気になりませんか?
今回は『池の水大作戦』のナレーションについて、解説していきます。
今回の記事でわかること。
『池の水全部抜く』のナレーションをしている人がわかる
『池の水全部抜く』のナレーションがなぜ批判されているのかわかる
では早速、紹介していきす。
スポンサーリンク
池の水全部抜くのナレーションは誰?
『池の水抜く大作戦』のナレーションを担当しているのは、田子千尋になります。
プロフィールは、以下の通りになります。
- 本名:田子千尋(たごちひろ)
- 生年月日:1958年12月18日
- 出身地:東京都
- 血液型:A型
田子千尋は、1978年にモデルとしてデビューしています。
雑誌などで、モデルとして活躍した後、
- ナレーター
- DJ
- レポーター
として、活動を始めました。
声だけの仕事では、もったいないくらいカッコイイと思いましたが、
過去にモデルをしていたのには、納得させられてしまいますね。
現在は、ナレーターとして活躍中。
『池の水大作戦』のナレーション以外にも、
- グッとスポーツ
- 頭脳王
- 高校生クイズ
- 駆け込みドクター
- お願いランキング
- ぐるナイ
など、たくさんの人気番組のナレーションを担当しています。
みなさんも、声を聞けば
「あの、ナレーションの人か!」
と、なるはずですよ。
『池の水大作戦』のナレーションをしているのは、人気のナレーターの田子千尋になります。
田子千尋さんの息子さんについての記事はこちら!

スポンサーリンク
池の水全部抜くのナレーションがうるさいやうざいと批判?

人気ナレーターの田子千尋ですが、『池の水大作戦』のナレーションは、あまり評判がよくありません。
批判のツイートが、以下の通りです。
https://twitter.com/suiren397/status/1212319752321810433
昨日の池の水全部抜く見てるけど、やっぱりナレーションが大げさすぎてうざい
— mäsüö@gooner (@masuo_gooner) January 3, 2019
池の水全部抜く作戦、テレビの力でもこういう事をしてくれるの良いなぁなんて思ってたんだけど、巨大外来魚のこと「敵はあそこに居る!」みたいなナレーション入るの悲しくなって見なくなってしまった。お魚は生きてるだけで敵じゃないよ。
敵は、それを放流した人間でしょ。— カエルチャン (@pipekaeru2) January 1, 2020
池の水全部抜く
好きな番組だったけど
流石に飽きてきたなぁ
生物的な楽しさはあるんだけど煽るナレーションが
だんだんストレスになってきた
以前は、そんなの気にならないくらい
内容が楽しめたんだけどね— 映画祭報告会 (@jpn_eigasai) February 24, 2020
など、たくさんの批判のツイートがありました。
批判の原因は、番組と田子千尋の相性が、あまり良くないからです。
とくに、テンションが高すぎるところが、かえって番組の邪魔をしてしまい、
うるさい・うざいなどの批判になってしまいました。
同じナレーターの人でも、番組によってかなり印象が変わってしまうんですね。
さらに、ナレーションのセリフもあまりよくありませんでした。
魚を、敵対しするようなナレーションしてしまったからです。
『池の水抜く大作戦』の視聴者は、自然だったり、生き物が好きな人がたくさん見ています。
魚を敵のようにナレーションしてしまい、視聴者の反感を買ってしまいました。
ナレーションのセリフに関しては、台本などもあるでしょうから、田子千尋がかわいそうですね。
ナレーションが改善できれば、もっと面白い番組になりそうです。
スポンサーリンク
池の水全部抜くのナレーションがうるさい まとめ
『池の水全部抜く大作戦』のナレーションは、人気ナレーターの田子千尋が担当していました。
批判の原因は、
- 田子千尋と番組の相性があまり良くない
- ナレーションのセリフに問題がある
と、いうことになります。
番組を良くするには、ナレーションは改善した方が良さそうです。
いかがでしたでしょうか?
今回は、
『池の水全部抜くのナレーションがうるさいやうざいと批判殺到?』
を、紹介させていただきました。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

